kzen.dev
  • 質問
  • タグ
  • ユーザー
通知:
報酬:
登録
登録すると、質問に対する返答やコメントが通知されます。
ログイン
すでにアカウントをお持ちの方は、ログインして新しい通知を確認してください。
追加された質問、回答、コメントには報酬があります。
さらに
ソース
編集
ゲストユーザ
質問

BibTeXを使ってWebページを引用するにはどうすればよいですか?

bibtexを使用していくつかのウェブページを引用したいのですが、そのための特定のテンプレート(@<テンプレート名はこちら>`)はないでしょうか?もし、以下のウェブサイトを例として使っていただけると助かります。

http://web.archive.org/web/20080207010024/http://www.808multimedia.com/winnt/kernel.htm

444 2010-09-29T17:13:11+00:00 6
TeX - LaTeX
bibtex
人気動画
Webex(ウェベックス)の使い方から登録・設定までを1から解説!オンラインミーティングツール・WEB会議システム
Webex(ウェベックス)の使い方から登録・設定までを1から解説!オンラインミーティングツール・WEB会議システム
3年前
参考文献と引用文献の書き方 初心者さんオススメの文献サイトもお伝えします
参考文献と引用文献の書き方 初心者さんオススメの文献サイトもお伝えします
2年前
Windows PC で webサイト を作る   HTTP サーバ構築   IIS インストール   セットアップ   自作webページ表示
Windows PC で webサイト を作る HTTP サーバ構築 IIS インストール セットアップ 自作webページ表示
2年前
What&#39;s a bib file?
What's a bib file?
6年前
【Word・ワード】引用の入れ方は?引用文献の挿入方法
【Word・ワード】引用の入れ方は?引用文献の挿入方法
2年前
【大学生向け】大学レポート用の文献の書き方を基礎から解説!
【大学生向け】大学レポート用の文献の書き方を基礎から解説!
3年前
【ウェブサイトを創る】HTMLとは?初心者でもWebページが作成できる入門講座!【たった1動画で全てが分かるHTMLの教科書】
【ウェブサイトを創る】HTMLとは?初心者でもWebページが作成できる入門講座!【たった1動画で全てが分かるHTMLの教科書】
1年前
外国語のWebページを楽々読もう! 翻訳を使いこなす方法を紹介します。一部の訳もこれなら楽勝!
外国語のWebページを楽々読もう! 翻訳を使いこなす方法を紹介します。一部の訳もこれなら楽勝!
2年前
#1 わかりにくいwebpackをわかりやすく解説!
#1 わかりにくいwebpackをわかりやすく解説!
3年前
【写论文】用LaTeX引用文献竟如此简单!
【写论文】用LaTeX引用文献竟如此简单!
2年前
【完全保存版】webサイトをたった5分で作る方法/webページ制作編
【完全保存版】webサイトをたった5分で作る方法/webページ制作編
3年前
【ベトナム税務当局はお見通し?】電子インボイスのウェブサイト
【ベトナム税務当局はお見通し?】電子インボイスのウェブサイト
1年前
【最悪なページ作ってみた】Page Speed Insight徹底解説!コアウェブバイタル改善したい人必見!
【最悪なページ作ってみた】Page Speed Insight徹底解説!コアウェブバイタル改善したい人必見!
1年前
TexMedを使ってPubMedの論文情報をBibTeX形式で出力する
TexMedを使ってPubMedの論文情報をBibTeX形式で出力する
2年前
キーワードでWebページを探すには(Windows 10)
キーワードでWebページを探すには(Windows 10)
5年前
« 前へ
次へ »
解決策・回答
Juan  A. Navarro
Juan A. Navarro
30日 9月 2010 в 12:05
2010-09-30T12:05:31+00:00
さらに
ソース
編集
#13894434

BibTeXでこれを行う簡単な方法は、@miscというエントリーを使うことです。

@misc{WinNT,
  title = {{MS Windows NT} Kernel Description},
  howpublished = {\url{http://web.archive.org/web/20080207010024/http://www.808multimedia.com/winnt/kernel.htm}},
  note = {Accessed: 2010-09-30}
}

作者がわかっている場合は、作者も記載した方がよいでしょう。そして、 hyperref や url などのパッケージを読み込むことを忘れないようにしましょう。


BibLaTeX を使用している場合](https://tex.stackexchange.com/questions/5091/what-to-do-to-switch-to-biblatex) には、@online というエントリタイプがあります。

@online{WinNT,
  author = {MultiMedia LLC},
  title = {{MS Windows NT} Kernel Description},
  year = 1999,
  url = {http://web.archive.org/web/20080207010024/http://www.808multimedia.com/winnt/kernel.htm},
  urldate = {2010-09-30}
}
 Community
Community
編集した答え 13日 4月 2017 в 12:35
What to do to switch to biblatex? - TeX - LaTeX Stack Exchange
Because of the great answers posted around in the site, I&#x27;m finally considering to do the switch and move to biblatex. So, the question is what do I have to do?&#xA;&#xA;To give the question some focus, as...
tex.stackexchange.com
503
0
 Habi
Habi
23日 2月 2011 в 3:24
2011-02-23T15:24:44+00:00
さらに
ソース
編集
#13894435

私はいつもWikipediaで提案されているデフォルトを使用しています(最下部の "BibTeX entry" を参照)。""cite this page"" をクリックすると利用できます。

 MaxSem
MaxSem
編集した答え 30日 11月 2016 в 11:57
Cite This Page - Wikipedia
en.wikipedia.org
63
0
Benny Neugebauer
Benny Neugebauer
13日 1月 2013 в 2:28
2013-01-13T14:28:18+00:00
さらに
ソース
編集
#13894437

JabRef参照マネージャーは、「電子」タイプを使用することを提案しています。 だから私はこのようにそれをします:

@electronic{Rub1,
 author = {Rubino, Daniel},
 editor = {{Windows Phone Central}},
 title = {IE9 for Windows Phone 7: Adobe Flash, demos and development},
 url = {http://www.wpcentral.com/ie9-windows-phone-7-adobe-flash-demos-and-development-videos},
 urldate = {14.01.2013},
 originalyear = {18.02.2011}
}

CitaviのBibTeXエクスポートには、「www」というタイプがあります。 エディターによっては、「電子」と「www」のスタイルを定義する必要があるため、「その他」がおそらく最も安全であると思われます。

ただし、 \ bibliographystyle {alphadin}を使用して、次のように実行する必要があります。

@misc{Rub1,
 author = {Rubino, Daniel},
 editor = {{Windows Phone Central}},
 title = {IE9 for Windows Phone 7: Adobe Flash, demos and development},
 url = {http://www.wpcentral.com/ie9-windows-phone-7-adobe-flash-demos-and-development-videos},
 lastchecked = {14.01.2013},
 originalyear = {18.02.2011}
}
Peter Jansson
Peter Jansson
編集した答え 13日 1月 2013 в 2:49
19
0
 madit
madit
6日 11月 2012 в 10:03
2012-11-06T22:03:35+00:00
さらに
ソース
編集
#13894436

http://www.polymtl.ca/biblio/utiliser/guide_bibtex.pdfで非常に優れたチュートリアルを見つけました(フランス語。リンクは廃止され、[Wayback Machine]1で入手できます)。

これにより、「ieetr.bst」ファイルを変更して、無視されたタグ「url」と「urldate」をすべてのタイプのエントリに統合しました(調査の最後にレポートにスタイルが課されました)。

ファイルの名前が変更され( mystyle)、 ref.bibファイルと同じローカルフォルダーに配置されました。 呼ばれた。

\bibliographystyle{mystyle}
\bibliography{ref}

(1)新しいエントリを追加します。

ENTRY
  { address
...
    url
    urldate
  }
  {}
  { label }

(2)この関数を追加します。

FUNCTION {format.url}
{ url empty$
    { "" }
    {   
        ". \emph{Disponible}~\url{" * url * "}" *
        urldate empty$
         { "there is url but no urldate in " cite$ * warning$ }
         { 
            "~(\emph{consult\'e le} " * urldate * ")" *
         }
         if$
    }
  if$
}

(3)すべてのタイプについて、「format.url」「」出力で関数を呼び出します。 ! @incollectionの例:

FUNCTION {incollection}
{ output.bibitem
  format.authors "author" output.check
  format.title "title" output.check
  blank.sep
  crossref missing$
    { format.in.ed.booktitle "booktitle" output.check
      format.bvolume output
      format.number.series output
      format.chapter.pages output
      format.addr.pub "publisher" output.check
      format.edition output
      format.date "year" output.check
    }
    { format.incoll.inproc.crossref output.nonnull
      format.chapter.pages output
    }      
  if$
  format.url "" output 
  new.block
  note output
  fin.entry
}

それがあなたを助けることができることを願っています。

 Neinstein
Neinstein
編集した答え 11日 4月 2018 в 1:45
9
0
ゲストユーザ
29日 9月 2010 в 5:25
2010-09-29T17:25:06+00:00
さらに
ソース
編集
#13894433

ふむ、ウェブページを直接引用することはできないようですが、汎用の @misc フィールドを使って回避することができるようです。

http://www.tex.ac.uk/cgi-bin/texfaq2html?label=citeURL

8
0
Steven  B. Segletes
Steven B. Segletes
11日 4月 2018 в 1:55
2018-04-11T13:55:04+00:00
さらに
ソース
編集
#13894438

独自の「bst」ファイルを作成し、それをWeb参照を組み込む場合は、次の機能を使用します。

FUNCTION {internet}
{ output.bibitem
  format.titleclass output
  format.authors " " * "author" output.check
  title empty$
    {""}
    { title "t" change.case$ * ".\,\ " *}
  if$
  format.address output
  publisher empty$
    {
      institution empty$
        { }
        { institution "; " * output}
      if$
    }
    { publisher "; " * output}
  if$
  year empty$
    { " [date unknown; " }
    { year
      month empty$
        { " [\ignorespaces " * }
        { "~" * month * " [\ignorespaces " *}
      if$
    }
  if$
  revised empty$
    { "" * }
    { "revised~" * revised * "; " *}
    if$
  accessed empty$
    { "" * }
    { "accessed~"  * accessed * "]. " *}
    if$
  website *
  doi empty$
    {}
    { add.period$ " " * doi * }
  if$
  output
  add.period$
  format.referenceclass output
  fin.entry.noperiod
}

これは、次のようなbibファイルエントリです。

@INTERNET{www11b,
    AUTHOR    = "Schultheis, J. D.",
    TITLE     = "Fun with Reference Citations",
    ADDRESS   = "Baltimore (MD)",
    PUBLISHER = "Random House",
    YEAR      = "2013", 
    MONTH     = sep # " 10",
    ACCESSED  = "2014 " # sep # " 26",
    WEBSITE   =
             "http://en.wikipedia.org/wiki/Trajectory\_of\_a\_projectile",
    DOI       = "\url{doi:10.10.1038/nphys1170}"     }

@INTERNET{www11a,
    TITLE    = "Flight Equations with Drag",
    WEBSITE  = "http://www.grc.nasa.gov/WWW/k-12/airplane/flteqs.html",
    ACCESSED = "2011 " # oct     }

@INTERNET{www11c,
    AUTHOR   = "Grissom, Gus",
    INSTITUTION = "Glenn Research Center, National Aeronautics
                   and Space Administration",
    TITLE    = "Flight Equations with Drag",
    ADDRESS  = "Cleveland (OH)",
    YEAR     = "1999",
    MONTH    = dec # "12",
    REVISED  = "2014 " # jun # " 12",
    ACCESSED = "2014 " # oct # " 7",
    WEBSITE  = "http://www.grc.nasa.gov/WWW/k-12/airplane/flteqs.html"}

@INTERNET{manktelow2010history,
    TITLE     = "History of taxonomy",
    AUTHOR    = "Manktelow, Mariette",
    WEBSITE   = "\url{http://www.atbi.eu/summerschool/files/%
                summerschool/Manktelow\_Syllabus.pdf}",
    ACCESSED  = "2014 Aug~26",
    ADDRESS   = "Uppsala (Sweden)",
    PUBLISHER = "Uppsala University Dept. of Systematic Biology",
    YEAR      = "2010"     }

@INTERNET{smith2014metcalf,
    TITLE    = "Assault on california power station raises alarm on
                potential for terrorism",
    AUTHOR   = "Rebecca Smith",
    WEBSITE  = "\url{http://online.wsj.com/news/articles/%
                SB10001424052702304851104579359141941621778}",
    ACCESSED = "2014 Aug 26",
    PUBLISHER= "The Wall Street Journal",
    MONTH    = feb,
    YEAR     = {2014}     }

私はこの結果を得ます:

。ここに画像の説明を入力してください。

3
0
質問の追加
カテゴリ
すべて
技術情報
文化・レクリエーション
生活・芸術
科学
プロフェッショナル
事業内容
ユーザー
すべて
新しい
人気
1
Daniel Gogov
登録済み 1週間前
2
工藤 芳則
登録済み 2週間前
3
Ирина Беляева
登録済み 2週間前
4
Darya Arsenyeva
登録済み 2週間前
5
anyta nuam-nuam (LapuSiK)
登録済み 3週間前
DA
DE
EL
ES
FR
ID
IT
JA
KO
NL
NO
PT
RO
RU
SL
TR
ZH
© kzen.dev :年
ソース
tex.stackexchange.com
ライセンス cc by-sa 3.0 帰属